- 1635寛永12年
🍀アイルランド – 世界初の動物保護法がアイルランドで制定 – 馬の尾に犂をつけることや、生きた羊から毛を引き剥がすことを禁止
- 1641寛永18年
🗽アメリカ・マサチューセッツ湾植民地 北アメリカ初の動物保護法が制定 – 「マサチューセッツ自由法典」において、動物への虐待を禁止する条項が含まれる
- 1682天和2年
🎌10月 – 犬を虐殺したものを極刑にした例(生類憐み政策のはしり)🐾
- 1748寛延元年
🎌金魚養玩草 – 金魚の飼育指南書が出版される🐟
江戸時代庶民文庫 第61巻 菊花壇養種/金魚養玩草/厩馬新論/〈諸鳥餌養〉百千鳥 単行本 – (PR)
- 1822文政5年
☕️6月22日 – イギリス・ロンドン 「マーティンズ法」として知られる動物虐待防止法が制定 – 馬や牛などの家畜に対する虐待を禁止する世界初の包括的な動物保護法
- 1824文政7年
☕️イギリス・ロンドン 世界初の動物虐待防止協会(後のRSPCA)が設立 – 動物の権利保護を目的とした最初の組織
- 1866慶応2年
🗽アメリカ・ニューヨーク アメリカ動物虐待防止協会(ASPCA)が設立 – アメリカ初の動物保護団体として、動物福祉の向上に寄与
- 1896明治29年
警察官と一緒にパトロールする犬として初めて警察犬を採用 -ドイツ帝国 ヒルデスハイム市警察
- 1899明治32年
警察官を補助するために警察犬が採用 – ベルギー ヘント市
- 1903明治36年
ゴールデンレトリーバーを「フラットコート-ゴールデン」として初の登録(💂🏻英国ケネルクラブ)
- 1907明治40年
ベルギー ヘント警察をモデルに警察犬を導入 – アメリカ合衆国 ニューヨーク市警
- 1908明治41年
警察官を補助するためにエアデールテリアが警察犬として採用 – イギリス ケント州
- 1912大正2年
🎌大英帝国からコリーとラブラドールレトリバーの2頭を採用した – 日本 警視庁
4月16日 – アメリカ・ニューヨーク ニューヨーク動物虐待防止協会(ASPCA)が設立される – アメリカ初の動物虐待防止団体として、動物福祉の向上に寄与
- 1916🗽大正5年
🥨 8月 – ドイツ・オルデンブルク 世界初の盲導犬学校が設立される – 戦争で視力を失った兵士のために、軍用犬の再訓練を行ったのが始まり
- 1923大正12年
🎌11月10日 – 忠犬ハチ公の誕生🐶 – 忠犬ハチ公は、秋田県北秋田郡二井田村(現在の大館市)大子内にある斉藤義一宅で、兄弟犬8頭のうちの1頭として誕生
- 1924大正13年
🎌1月14日 – 生後50日で東京帝国大学農学部教授・上野英三郎博士のもとに送られ、「ハチ」と名付けられる。
- 1925大正14年
🎌5月21日 – 上野博士が大学の教授会の講演中に脳溢血で倒れ急逝。ハチはその後も約10年間、渋谷駅で主人の帰りを待ち続ける
- 1929昭和4年
🗽1月29日 – アメリカ・テネシー州ナッシュビル アメリカ初の盲導犬学校「The Seeing Eye」設立 – アメリカにおける補助犬制度の原点
- 1932昭和7年
🎌10月 – 東京朝日新聞に「いとしや老犬物語」と題してハチの忠犬ぶりが紹介され、全国的に知られるようになる。
- 1934昭和9年
🎌4月21日 – 渋谷駅前に初代忠犬ハチ公像が完成し、除幕式が行われる。ハチ自身も式に参加。
- 1935昭和10年
🎌3月8日 – 忠犬ハチ公 満11歳没🐶 – 東京都渋谷の渋谷川に架かる稲荷橋付近(現在の渋谷ストリーム駐車場入り口付近)で亡くなっているのが発見された
🎌3月10日 – 東京帝国大学農学部でハチの解剖が行われ、臓器はホルマリン固定標本として保存される。
🎌3月12日 – 渋谷駅でハチの告別式が行われ、多くの人々が参列。
- 1936昭和11年
🎌12月16日 – 柴犬・紀州犬・四国犬・甲斐犬・秋田犬・北海道犬(日本犬6犬種)が天然記念物に指定される🐶
- 1938昭和13年
ゴールデン・レトリーバー・クラブ・オブ・アメリカ(GRCA)が設立
- 1939昭和14年
🎩9月 – イギリス・ロンドン 第二次世界大戦開戦直後、食糧不足を懸念し約40万匹のペットが安楽死
- 1944昭和19年
🎌 戦時中の金属供出により、渋谷のハチ公銅像が撤去される。
- 1948昭和23年
🎌8月15日:渋谷駅前に二代目ハチ公銅像が再建され、除幕式が行われる。
- 1957昭和32年
🪆11月3日 – 宇宙犬「ライカ」、スプートニク2号で宇宙へ。
- 1966昭和41年
8月24日 – アメリカ・ワシントンD.C. 動物福祉法(Animal Welfare Act)が制定 – アメリカにおける動物保護の基本法として、動物実験やペット取引の規制を開始
- 1968昭和43年
亡くなった警察犬のために京家畜博愛院に警察犬慰霊碑が建立(慰霊祭/年2回)
- 1975昭和50年
🐨10月21日 – オーストラリア・キャンベラ 世界初の動物福祉法がオーストラリアで施行される – 動物の権利と福祉を法的に保護する先駆的な取り組み
- 1978昭和53年
🍫スイス・ベルン 動物保護法が施行 動物の福祉が法的に保護される – 動物の権利と福祉を法的に保護する先駆的な取り組み
- 1979昭和59年
🎌3月19日 – 茨城県動物の愛護及び管理に関する条例の公布
- 1986昭和61年
🎩イギリス・ケンブリッジ 世界初の動物福祉科学の教授職がケンブリッジ大学に設立 – ドナルド・ブルーム教授が初代教授に就任 動物福祉科学の学問的基盤を築く
- 1990平成2年
🎩6月1日 – イギリス・ロンドン ペットパスポート制度が導入 – ペットの国際移動を容易にし、検疫期間の短縮を実現
- 1991平成3年
危険犬法(Dangerous Dogs Act 1991) – 4つの犬種について繁殖、販売、交換等を禁止(例外を除き所有禁止)を指定 -イギリス 【アメリカン・ピット・ブル・テリア/土佐闘犬/ドゴ・アルヘンティーノ/ブラジリアン・ガード・ドッグ】
- 2000平成12年
🌴フィリピン・マニラ 動物福祉に関する世界宣言(UDAW)の構想が始まる – 世界動物保護協会などが主導し、動物福祉の国際的な枠組みを提案
- 2002平成14年
🥨11月10日 – ドイツ・ベルリン ドイツ連邦憲法に動物保護条項が追加 – 動物の権利が憲法で保障される初の事例となる
- 2009平成21年
🎌6月1日 – 愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律(通称ペットフード安全法)が施行🍖
シニア犬も驚く美味しさ!『ピッコロドッグフード』- (PR)
- 2011平成23年
🎌3月11日 – 東日本大震災。多くのペットが取り残される。
「ペットとの同行避難」や災害対策の必要性が再認識される。💂🏻10月27日 – イギリスの動物愛護団体 Cat Protection 全国黒猫の日(National Black Cat Day)に制定🐈⬛
ネコ好き のための 猫柄 パーカー 猫ころがし クロ – (PR)
- 2013平成25年
🌷9月1日 – オランダ・アムステルダム 世界初の動物党(Partij voor de Dieren)が国会で議席を獲得 – 動物の権利を政治の主要議題とする革新的な動き
- 2014平成26年
🦥コスタリカ・サンホセ 動物福祉に関する世界宣言(UDAW)の最新草案が提案 – 国連加盟国や国際機関のフィードバックを反映し、動物福祉の国際的な合意形成を目指す
- 2019平成31年
4月1日 – 日本・東京 動物愛護管理法の改正が施行され、犬猫のマイクロチップ装着が義務化 – ペットの身元確認と遺棄防止を目的とした施策
- 2020令和2年
🎌6月1日 – 茨城県動物の愛護及び管理に関する条例の施行
🎌10月24日 – 警察犬「クレバ号」逃走
- 2022令和4年
🍫9月25日 – スイス 工場式畜産の禁止に関する国民投票が実施 – スイスが世界で初めて工場式畜産を禁止する可能性があるとして注目される
コメント